Web Analytics Made Easy - Statcounter

ロードスター大学

理論派ドライバーの自動車日記

【環境】厳しすぎる騒音規制、そこに価値はあるか

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

こんにちは、落車王です。今回は騒音規制に関わる記事です。最初から悲報です、ガソリン車終焉の時代だけでなく、ハイグリップタイヤを履くのもアウトになる時代が本当に到来しているかもしれません。怒りの記事でもあるので、以下の内容、「です/ます」文章はやめさせていただきます。

定常、加速騒音(エンジン,タイヤ含む)f:id:rakushaking:20210815160759p:plain
現時点では騒音規制はフェーズ2に入っている。一部のスーパーカーなどではエンジン音だけでなく、タイヤから発する騒音で引っかかっている車もある。タイヤのノイズは例えばブロックが地面を噛みその際に生じる振動が音となって生じる。現時点でも厳しいのに、フェーズ3に入ってしまえば、もしかしたらブロックが大きくノイズが大きいハイグリップタイヤすら履くことはできなくなるかもしれない。ハイグリップタイヤを履いているだけで違法改造マフラーを装着している時のように、お巡りさんに停められてしまうというオチだ。とうに先に生産が終了してしまってはいるが、最初にはS660は2022年に生産終了というのが公表されていた。おそらく察するにMR及び軽ゆえのエキゾーストパイプの短さによる消音化や、標準装備されるアドバンネオバAD08Rが、安全性だけでなくこのフェーズ3をクリアできなかったのではないかと私は思う。実際にフェーズ3ではガソリン車の多くが規制を通すのは容易ではないと言われている。また、特にタイヤは結構な痛手であると私は考える。たとえば下の画像のようにドロドロに溶けたタイヤでサーキット走行後に公道を走ったら騒音で違反になってしまうのだ、替えタイヤを詰めないロードスターではサーキットは走行は禁止と言われているようなものだ。私もタイヤが4本詰めるシビックに乗るか、86の購入を真剣に検討しなければならないかもしれない。

f:id:rakushaking:20210815163610p:plain
※サーキット走行後の私のシビックRのタイヤでは公道走行はできない
私が全く理解ができないのは、ハイグリップタイヤのようにグリップ力があるタイヤを履けなくし、グリップ力の劣る静粛性の高いエコタイヤを推奨するのは本末転倒ではないのかと私は思う。その理由は、電動化や大型化が進み車重が増え制動距離が伸びているというのに、タイヤのグリップ力を落とし制動距離をさらに伸ばすようなものであるからだ。これが起きないようにメーカーは頑張るのだが、そうすると新たな技術が必要で車はより高価になっていき、さらに手が届きにくい存在となってしまう。国は電動化を進めるのが良いが、その際に補助金もそれに合わせて出してくれるのだろうか?国や世界は、車という移動手段を捨てたいのだろうか?日本を代表する車業界を消したいのだろうか?私には到底理解できない内容である。
一方でではあるが、近接騒音についてはまだ公開されていない。現状は社外マフラーでも交換はOKとされているが、もちろん推奨ではない。いつ交換不可になるかもわからない状況である。


→ロードスター大学で使用していたインナーサイレンサー

近接騒音値(マフラー)
・車両後部にエンジンを有するもの(MR、RR):95 dB
・車両後部以外にエンジンを有するもの(FF、FR、フロントエンジンの4WD):91dB
⇒実際は劣化を考慮して+5dBまで車検に通すことができる。つまり社外マフラーに交換した場合でも、+5dBまでは許されるということになる。(例:社外マフラー=96dbであればギリギリ車検には通る) 
最後に、私的に理解できないのは、マフラーや騒音が小さいほど、歩行者は車の存在に気づきにくくなるということである。こちらについても事故の抑止どころか、促進にはなっていないだろうか?本当に音を小さくすることが安全なのかは、今一度議論する余地があると思う。では!

f:id:rakushaking:20201230232235j:plain
マフラーに「お~いお茶」が入る~~とか、快音!!!ンバアアァァァァ(VTEC)なんて言っている時代が懐
しく感じる日もやってくるかもしれない。

※定常加速騒音と近接騒音は測定の仕方が異なります。ご注意ください。

https://www.env.go.jp/air/car/noise/kisei/attach/method.pdf

 ↓クリックしていただけるとランキングポイントに反映されます、モチベ向上のためクリックして頂けると大変うれしいです!!!(※変な場所には飛ばされませんので安心してください!)

にほんブログ村 車ブログ カーライフへにほんブログ村 車ブログ スポーツカーへにほんブログ村 車ブログ オープンカーへ