Web Analytics Made Easy - Statcounter

ロードスター大学

理論派ドライバーの自動車日記

【ロードスター】ニーレックスナックルアームサポートを購入しました

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ロードスター大学らしい、見栄えよりも性能!性能重視!性能重視!×99ということで、114514回くらいマフラーやエアロパーツにも目移りしましたが、今回は"走り"に確実に直結する足回りの見えない補強パーツを購入しました。今回の記事は文章多め。思ったところを備忘録的に記載しています。読み飛ばしていただいても大丈夫です。

ロードスター大学の足回りパーツ

・Odula 蹴脚車高調
・Odula 前後ショートスタビリンク
・CUSCO リア強化スタビライザー

セッティング

・前後約50mmダウン
・前後キャンバー−2.3度
・トー0mm

となっております。ここにフロントの補強が加わる形になります。

購入経緯

f:id:rakushaking:20220326184312p:plain(引用:ロードスターパーツ専門店|ニーレックス|パーツメーカー)

今回購入したのは二ーレックス製ナックルアームサポート。実はこれが結構効くらしい。薄々気づいてはいたんですけど、車高調をつけて足回りを固めてもステアリングセンターのフィールが...ウニョウニョして地面からのインフォメーションに乏しいのは、アーム類のブッシュが柔らかいor足回り部品の剛性が低い、のどちらかだと思ってました。車高調つけてしまえばアッパー側の純正ブッシュより大分硬くなりますから、そうなるとアーム類のブッシュかアーム類やナックルなどそのものの剛性不足と絞られます。。そして、よくよく調べていくと、どうやら後者が原因で、純正ナックル本体の剛性が"かなり"低いらしいです。おそらくですが、ステアリングを切った際の、左右輪の荷重違いによる左右のトー及びキャンバー違い、結果的に切り返し時のタイヤ自体の応答遅れ、が効いているのだと思います。純正ですと、ステアリングの切り増しに対しロールやヨーが追いついてこない状況もありますよね、これも要因の一つだと思います。特に私のNDのようにキャンバーをつけている場合ですと、走行中にトーゼロでも常にトーイン方向への力が強く働くため、トー側の剛性アップは結果的にトー変化を抑制することになり、顕著に効果が出るのではないか?と考えています。もちろんキャンバー方向に剛性が高まれば、設計通りのブレーキング時はキャンバーがスムーズにつき、物理的に考えても良さそうです。これはもちろん挙動を予想しやすく、スポーツ走行にも向くと思います。このナックルサポートというものは、強化ブッシュのように、アライメント変化を抑制する部品ともいえるかもしれませんね。

デメリットはあるのか?

逆に言えば本来コーナリング中にナックルが曲がってトーインになりやすい状況でトーインにならなくなるので、良い意味でクイック、悪い意味で(※理論上)直進安定性が低下し挙動変化が大きく出る可能性があります。柔らかいブッシュというのは乗り心地のためだけでなく急な挙動変化を抑えるためにもあったりする(=急激なトー変化をコントロールしマイルドにする)ので、必ずしも悪いわけではないのですよ。そうそう、よくよく考えると、もしかしたら純正ではブッシュの撓みで稼げない分のトー変化の動きをNDではナックルの剛性を"あえて"下げて、安全方向(直進安定性を高める方向)に振っているのかもしれません。軽量化のためとか結果的にこうなったなら何とも思いませんが(そうだとしたら設計思想がちょっと...苦笑)、もし設計的に狙った振る舞いなのであれば、それは中々に興味深いです。

価格

価格はこの手の部品としてはやや高め。ただし、高価であっても効果絶大であれば本当に価値のあるカスタムパーツでしょう。

 

まとめ

まだ装着していません笑(※ココ重要)が、おそらくこのナックルアームサポート。装着すればステアリングセンター付近のフィールが良くなるメリットは確実にありそうです。ただし、フィーリング向上&クイックになる分、状況によってはトー変化が抑制されるので限界領域で挙動変化が突然大きく出る可能性もあります。一概に全てが良くなるとは思ってません(カスタムパーツというのは何かを得れば何かを失う)が、路面の凹凸に対しナックルが捩れなくなるので、結果的にキャンバーやトーがずれず日常使いでも直進安定性は向上するのかもしれません。最後話は脱線しましたが、ナックルアームサポート、届きましたら早速取り付けに参りたいと思います。

↓モチベ向上のために一日一回応援をお願いします!!! にほんブログ村のランキングポイントになります(※変な場所には飛ばされませんので安心してください!)

にほんブログ村 車ブログ カーライフへにほんブログ村 車ブログ スポーツカーへにほんブログ村 車ブログ オープンカーへ